21/03/20 オセアンBS  オリックス2回戦(対オリックス1勝1敗0分)

◎梅津6回4安打8K無失点◎

 
中   日
オリックス

[勝 投]梅 津  (1試合1勝0敗)
[敗 投]本 田  (1試合0勝1敗)

  安打 二打 三打 本打 三振 四球 死球 犠打 盗塁 盗死 併殺 残塁 失策 暴投 捕逸 ボク
中   日 11
オリックス 11

 打数得点安打二打三打本打打点三振四球死球犠打犠飛盗塁盗死打率長打率出塁率
中左  渡 辺 .125 .125 .222
二   溝 脇 .375 .750 .375
左   福 田 .000 .000 .000
  走右  石 岡 .500 .500 .500
指   郡 司 .167 .167 .286
  打指  遠 藤 .250 .250 .250
一   山 下 .333 .500 .333
遊   堂 上 .286 .429 .286
  遊   土 田 .000 .000 .000
三   石 垣 .571 .857 .625
捕   大野奨 .000 .000 .000
  打   藤 井 .250 .500 .250
  捕   加藤匠 .000 .000 .000
右中  伊 藤 .143 .143 .143
39 11 .236 .347 .263
 打数得点安打二打三打本打打点三振四球死球犠打犠飛盗塁盗死打率長打率出塁率

  投球 打者 安打 三振 四球 死球 失点 自責 暴投 ボク 防御率 三振率
梅 津 101 22 0.00 12.00
マルク 15 0.00 18.00
近 藤 0.00 0.00
 森  24 18.00 9.00

《相手投手》本田(5回)−前(1回)−海田(2/3回)−荒西(1/3回)−吉田一(1回)−飯田(1回)

中  日
中左 渡 辺(本田)
二ゴ
  左飛  [二ゴ]  (海田)
四球
(吉田一)
三振
  
二  溝 脇右3  左飛  投ゴ  二ゴ左飛  
左  福 田二ゴ  三振  三ゴ  [遊ゴ]    
 走右 石 岡              遊安  
指  郡 司左安    三ゴ三振  四球    
 打指 遠 藤              右飛  
一  山 下左飛    三振  (前)
左2
左安  (飯田)
三ゴ
遊  堂 上  投ゴ  中安  中飛三振    
 遊  土 田                二ゴ
三  石 垣  四球  左安  中安中安  三振
捕  大野奨  一飛  投ゴ  左犠      
 打  藤 井            (荒西)
右2
    
 捕  加藤匠                  
右中 伊 藤  二飛    中安三振投ゴ    
オリックス
左  平野大(梅津)
一ゴ
  中飛  中飛    一邪  
指  安 達中安  四球            
 打指 大 城          右安    (森)
四球
 走指 佐藤優                  
右  来 田三振  三振    三振    右2
三  西 野右安    遊ゴ  右飛    一ゴ
遊   元 一ゴ    遊ゴ    (マルク)
三振
  三振
中  後 藤  三振  中安    三振  右安
一  勝 俣  左飛  右飛    遊直  二ゴ
捕  フェリペ  三振    三振        
 捕  稲 富              (近藤)
中飛
  
二  広 沢    三振  三振    三ゴ  
    (  )内は対戦投手、[  ]は失策出塁
[得点経過]
1回 1死、溝脇が中越え三塁打、福田の二ゴロで生還
6回 先頭の山下が左中間二塁打
1死後、石垣の中前打で一、三塁とし
大野奨が左犠飛
7回 先頭渡辺が四球、相手失策と四球で1死満塁とし
山下が三遊間を破る左前適時打
2死満塁となって石垣が中前2点適時打
さらに代打・藤井が右中間2点適時二塁打
[失点経過]
9回 森が先頭から四球、二塁打、一ゴロで失点
2死後、適時打を打たれ2失点目

D先発・梅津

  150キロを超える直球と切れ味鋭い変化球で次々と三振を奪い、スコアボ
 ードに0を並べ続けた

   梅津   「前回、内容の悪いピッチングをした。その反省を生かせた
         ことが大きかった」

  好投を支えたのは母校・東洋大の先輩捕手、大野奨のリードだった。

   梅津   「今日は大野(奨太)さんのおかげです。あの場面が一番驚き
         ました」

 初回1死一塁。オリックスのドラ3ルーキーの来田を直球2球で追い込んだ。

   梅津   「いつもは決め球に変化球を選択する」

 しかし、大野奨のサインは三たびストレート。外角高めの150キロで意表を
 突き、空振り三振に仕留めた。

   梅津   「1打席目に真っすぐを投げたからこそ次につながったと思
         う」

 3回はフォークで、6回はスライダーで来田から三振を奪った。初回に直球
 を意識させたからこそ変化球が生きた。

   大野奨  「梅津の持ち味は真っすぐ。それを生かそうと考えてリード
         した」

   仁村監督 「まだ不満な点もあるけど今日は回数と球数をこなしてくれ
         た。やっぱりいいピッチャーですね」

   梅津   「まだまだやることはいっぱいある。自分の課題を探しなが
         ら、いつ1軍に呼ばれてもいいように準備したい」

D4番手・森

  9回に公式戦初登板し、2失点のほろ苦デビューだった。

    森   「力が入ってしまった」

 はっきりしたボール球が多かったことを課題に挙げた。ドラ3ルーキー・来
 田に右翼線二塁打を浴び、西野の一ゴロと後藤の右前打で2失点。

    森   「今後しっかり詰めていきたい」

D5番一塁・山下

  第3打席に左中間を破る二塁打、第4打席にも適時打を放った。

   山下   「しっかり振るということができている。2ストライクから
         も前に飛ばせている」

  支配下へ向け

   山下   「ずばぬけた印象がないと無理だと思う。今日みたいな結果
         を毎日出さないと」

   仁村監督 「もっとすごい能力があると思う。(支配下登録は)もっとも
         っと良くなってから」

                 【3月21日付け中日スポーツより引用】