20/08/25 オセアンBS  オリックス15回戦(対オリックス6勝8敗1分)

◎根尾 決勝打含む4安打◎

 
中   日
オリックス

[勝 投]佐 藤  (9試合1勝0敗2セ)
[セーブ]マルク  (14試合0勝1敗2セ)
[敗 投]K-鈴木  (10試合1勝2敗3セ)

  安打 二打 三打 本打 三振 四球 死球 犠打 盗塁 盗死 併殺 残塁 失策 暴投 捕逸 ボク
中   日 11 10
オリックス

 打数得点安打二打三打本打打点三振四球死球犠打犠飛盗塁盗死打率長打率出塁率
左   渡 辺 .342 .452 .417
二   高 松 .211 .250 .215
  一   滝 野 .198 .272 .253
  打   藤 井 .225 .310 .295
  捕    桂  .000 .000 .000
遊二  根 尾 .287 .417 .333
三遊  石川昂 .284 .409 .376
指   シエラ .298 .417 .398
一三  石 垣 .344 .490 .400
中右  伊藤康 .196 .262 .221
捕   石 橋 .312 .506 .341
  走一  石 岡 .259 .397 .348
右中  岡 林 .329 .329 .393
38 11 .274 .379 .337
 打数得点安打二打三打本打打点三振四球死球犠打犠飛盗塁盗死打率長打率出塁率

  投球 打者 安打 三振 四球 死球 失点 自責 暴投 ボク 防御率 三振率
勝 野 23 0.79 4.76
橋 本 39 13 4.26 7.11
小 熊  2/3 13 4.67 8.31
又 吉 11/3 19 0.00 12.46
佐 藤 10 0.00 6.52
マルク 2.57 6.43

《相手投手》竹安(4回)−東明(1回)−小林(1回)−比嘉(2/3回)−海田(1/3回)−金田(1回)−K-鈴木(1回)

中  日
左  渡 辺(竹安)
中安
  右安  二ゴ  [三ゴ]  中飛
二  高 松中飛  遊ゴ  二直        
 一  滝 野            (海田)
三振
    
 打  藤 井                右安
 捕   桂                   
遊二 根 尾中飛    中安  (小林)
中安
  (金田)
中安
中安
三遊 石川昂三振    四球  遊併  三振右飛
指  シエラ  投ゴ  一飛  中飛  三振  
一三 石 垣  三振  中飛    (比嘉)
三振
三振  
中右 伊藤康  一ゴ  捕邪    三振  (K-鈴木)
右飛
捕  石 橋    遊ゴ  (東明)
二飛
  右2  右安
 走一 石 岡                  
右中 岡 林    二ゴ  左安  遊安  四球
オリックス
遊  紅 林(勝野)
右飛
  三振  遊ゴ    (佐藤)
三振
  
三  西 野右飛  左安    (小熊)
遊ゴ
      
 一  勝 俣              三ゴ  
指  モ ヤ一ゴ  二ゴ    右2      
 打指 小 島              遊ゴ  
右  松井佑  三振  三振  遊ゴ      
 走捕 フェリペ                (マルク)
右飛
一  大 下  遊ゴ  二ゴ  死球      
 走二 岡 崎                一ゴ
中右 根 本  左飛  三振  (又吉)
一ゴ
    左3
左  西 村    (橋本)
左安
  左2  三振  二飛
捕  稲 富    遊安  中安        
 中  後 藤            三振    
二三 広 沢    投犠  二併  右飛    
    (  )内は対戦投手、[  ]は失策出塁
[得点経過]
7回 2死、石橋が右越え二塁打、岡林が遊撃内野安打
渡辺の三ゴロが相手失策となり1点
9回 1死、石橋が右前打、岡林が四球で一、二塁
2死後、代打・藤井が右前同点適時打
一、三塁となって根尾が中前逆転適時打


D3番遊撃→二塁・根尾

  9回、同点に追い付き、さらに2死一、三塁。K−鈴木が投じた140キロ
 の落ちる球をコンパクトなスイングでセンター前にはじき返した。

   根尾   「決め球に反応してタイムリーが打てたので、内容としても
         良かった。あの投手のフォーク系の球には反応しきれてい
         ないので真っすぐを待ちながら、変化球にも対応するとい
         う構えだった。その前のボール球を見逃したときの感触が
         良かった」

  4安打はすべてセンター返し。

   根尾   「前の阪神3連戦あたりから悪い方に行ってるのかなあとい
         う感じがあったので、一番の基本に立ち返った。ストライ
         クゾーンに来るストレートをきちんとたたくことを心掛け
         た。最初に真っすぐを仕留められたので、それから真っす
         ぐを2本、変化球を2本きっちり打てた」

   根尾   「自分で打って決めるというのももちろんだけど、昂弥にも
         いいところで回したいという気持ちがある。3、4、5番
         でしっかりランナーを返すということはいつも心掛けてい
         る」

   根尾   「早く(1軍に)上がる方がいいのに決まっているが、今日の
         最後の場面のような一番大事なところでファームの投手を
         全部捉えられるようになれば、1軍に近づいたといえると
         思う」

                 【8月26日付け中日スポーツより引用】